ネズミ取り とりもち 取り方

ネズミ捕のベタベタの安全な取り方 : ネコ編

猫が、下半身にネズミ取りの糊(のり)を体にくっつけてかえって来た!

このベタベタは、「とりもち」ともいうみたい。

しかも、よく帰ってこれたな、と思うほどでっかいネズミ取りの本体の段ボールと

ベタベタが広範囲にからみついて! 焦りました。

あれって本当にどうとっていいかわからないですよね。

調べていたら食用油で取れるみたい。

実際ふわふわの元通りの猫毛に戻りました♪

やった手順など載せます。参考にしてください。

 

注意点

● 何かくっついていても無理に剥がじたりしないこと。
● ハサミで毛を切ったりしないこと。
● 猫の口に入って害になるようなものは絶対 使用しないこと。

(万が一緊急を要する場合な動物病院へ相談です。)

また、取るまでどんなに優しくやったとしても
トータルすると、かなりの摩擦がネコちゃんにかかるので気を付けてあげてください。

●用意するもの

最低限いるもの

・片栗粉

・オイル (オリーブオイル なければ、サラダ油などの食用油)

・オイルを拭取りる物 : 捨てていいタオル、トイレットペーパ、 ティッシ、など どれか。

・ 猫用シャンプ- (なければ人間用でOK)

 

●手順

 

①片栗粉をベタベタ部分にまぶす。片栗粉 ネコ

まずベタベタがほかの部分に広がらないように、
片栗粉をベタベタ部分にまぶします。

・ベタベタ部分にくっついているゴミなどで、
なかなか取れないものは無理に引張たり、剥がしたり  ないでく ださい!
あとでオイルで垂らしてとります。

 

 

② oilオリーブオイルを毛に付けベタベタを溶かす

ベタベタに片栗粉をつけた部分へ、オイルをしっかりたらします。

猫 ベタベタ 取り方

 

初めは毛とオイルを馴染ませるために、手の平で優しくマッサージするように
体と毛をモミモミしていきます。

猫 ネズミ取り糊 取り方

 

馴染んだら指先の腹で、毛をすり合わせるようにベタベタ糊を溶かしていきます。

猫 ベタベタ 取り方

 

はがせなかったくっついている物があれば、
そこの境にもオイルをしっかりたらし
少しずつベタベタを溶かしはがしていきます。

・顔などデリケートな部分は目・鼻・耳に入らないように十分注意してください。
鼻にオイルや(シャンプーも)ふれると息を吸ったとき、
鼻腔がふさがれて息ができなくなります!
付いてしまったら直ぐ洗い流して。

※重症な場合は自分で対処せず、動物病院ですぐ処置してもらいましょう。

 

 

③ ppオイルを拭取る。

 

オイルで粘着のベタベタ感がなくなり、
毛どうしのくっつきや固まった感が無くなれば
オイルをある程度ふき取ってあげます。

私は捨ててもいいタオルを適度にカットしたもので
こまめに交換して拭取っていきました。
(なければトイレットペーパーなどでもOK)

猫 ベタベタ 取り方

ここまで体を揉み続けていると猫にも負担が大きいので
ゴシゴシせずに優しくふき取ってあげてください。
(ふき取ることでシャンプーでの負担を軽減できます。)

 

結構拭き終わったら 大量のカットタオルが。。。
右は体にくっついてたネズミ取り本体と思われます。でかい~

猫 ベタベタ 取り方

 

 

④シャンプーする。

うちの子はとっても嫌がりますが、シャンプーしま~す。

ぬるま湯で猫の体をよ~く濡らし、猫用シャンプーなどで
しっかり泡立てオイルを落とします。
なかなか落ちにくいので優しく、よくもんで洗います。
(うちには猫用シャンプーがなかったので人間用を使いました;)

しっかり泡を洗い流してください。
桶などにお湯を溜めて猫を入れて
もみもみして何度かお湯を入れ替えたりして、
最後にシャワーで流すのがいいと思います。

猫 シャンプーできたらこの時点で2回シャンプーするぐらいがいいかもと思いますが
あまりにも猫の疲労が強そうなら
2回目は次の日とかがいいですね。

うちの子はこの時点で、2回シャンプーしました。

あと、ネコちゃんは自分で毛をなめるのでリンスとかはダメ。

ここまでくると猫はへとへとです。。。やってる方もですね;

 

シャンプーが終わったら、タオルでふいて乾かします。

ある程度ふいて、拭かれるのを嫌がるようなら
バスタオルなどの上に猫ちゃんをおいてあげれば自分で舐めて乾かすと思います。

猫 ネズミ取り 取り方
寒い時期なら部屋を暖かくてあげてください。
ドライヤーが平気な子なら使用してもいいです。

ネズミ取り糊 取り方

 

 

次の日、もう一度シャンプーした方がいいかも。

オイルも1回ではしっかり落ちきれていない時が多そうなので、

もう1回次の日にシャンプーしてあげるとしっかり落ちると思います。

また、取りきれてないベタベタがあればその部分だけ
ピンポイントでオイルで揉み、洗ってあげてください。

実際うちの子は昨日2シャンしたけど
次の日顔とかかゆそうにしてたり

少し毛がいつもよりしっとりだったので、次の日もシャンプーをしました。

そうしたら、毛がふわふわにいつもどうりにもどりました@

ネズミ取り糊 安全な取り方

 

 

-*-*-*-*-*-*-*-*-*

ベタベタやオイルが残っていると汚れがつきやすくなり
ニキビや、別の病気になってしますかもしれないので、
キレイに優しくとってあげることが大事だと思います。
心配なら獣医さんに連れて行き診察してもらってください。

 

 

-*-*-*- この記事のいきさつ -*-*-*

初め石鹸でも取れないし。。。ネットで調べると病院で麻酔して毛を切ったり。

シンナー、除光液 灯油 とかで取ていいの?とか
恐ろしいことが書いてあったり

えええ~~~ そんな物絶対にダメ!!そんなことされたら猫がかわいそうだ!と思い

記事にしました。

自分の顔に塗っても大丈夫なものを基準に考えてもらえるといいと思います。

猫だけではなくペットやお子さんなどにも
同じような状況があるみたいなので参考なればと思います。

もっと負担が少なく安全な方法があったら教えてもらえると嬉しいです。。。

では~