l201212241800

猫にあげてはいけない食べ物

書籍でみると人間にはいい食べ物でも

猫ちゃんにとっては

食べると良くないものがいっぱいみたいでした。

 

猫にあげてはいけない食べ物↓

●玉ねぎ 長ネギ にら など。

ねぎ類に含まれる成分に 赤血球などを壊す作用があります。

加熱したとしても与えてはいけません。

それらを一緒に調理したものもあげてはいけません。

例)ハンバーグ グラタン カレーなど 料理に混ざっていたらあげてはいけません。

 

●あわび さざえ とこぶしの内臓(わた)

皮膚病、光線過敏症の原因になります。

光線過敏症になると猛烈なかゆみでかきむしり

皮膚の組織が壊死することもあります。

ゆで汁などもだめ。

 

●カカオ類  チョコレート  ココア など

血圧上昇や不整脈 けいれん

興奮状態から死に至ることもあるので危険です。

 

●レーズン、ブドウ

嘔吐、下痢、腹痛、数日後に腎不全を起こす。

重度の場合は死亡するケースも報告されています。

 

猫にあげ無いほうがよい 食べ物↓

●青魚

細胞の老化を早めます。

生の青魚にはビタミンB1を崩壊する酵素が含まれます。

青魚に含まれるEPAは体に良い

加熱して与えること。

 

●生いか 生たこ

ビタミンB1を崩壊するチアミナーゼという酵素が含まれる。

加熱して与えること。

内臓や頭は何が入っているかわからないので使用は避けること。

 

●生肉

トキソプラズマという寄生虫がいる場合があるので

しっかり加熱しなければ与えてはいけない。

豚肉は消化が良くないので加熱しても多様は避ける。

 

●生卵

皮膚炎 結膜炎の原因になる

 

●牛乳

牛乳の成分のラクトースに過敏症を起こして下痢になる。特に弱っている猫に与えると死亡する場合もある。

必要な場合は猫用のミルクをあげること

 

● アボカド

含まれる成分 ペルジンが毒になります。

嘔吐、下痢を含む胃腸の炎症、死亡の恐れもあります。

 

●スナック菓子

糖質 脂質 塩分 が猫には多すぎ

内臓に負担をかたり、虫歯の原因になります。

猫の歯周病により後におおきな病気も引き起こされます。

 

●甘いもの

砂糖は骨や歯茎を弱めたり、ビタミンCを壊します

そもそもねこには甘さを感じないようなので

不要な摂取は避けましょう。

 

●骨 骨付きのもの

骨が内臓に突き刺さるので 骨付きはあたえないこと。

 

●加工品

塩分、添加物 など猫には多過ぎます。しょうゆや味噌など猫には濃すぎるので

与えないのがベスト。

例)ハム ちくわ 干物 人間用の缶詰

 

●他の動物の配合フード

そもそも栄養バランスが違います

例)ドッグフード :タウリン欠乏症になり、最悪の場合、失明や拡張性心筋症になる危険がある